PCカフェ(No.22:メールについて(3))


予定開催日時:2025年5月22日(火)19:00 〜 20:40
参加者 名:、赤染

1.前回の復習:メールについて(2)送信編

本日のテーマに入る前に、「e-mail(使い方)の変遷」についてのファイルを添付(行頭の▶︎をクリック)します。「POP」とか「IMAP」など聞き慣れたい言葉の意味(イメージ)が分かると思います。
(1)Gmailの送信編
メールの送信(返信)でも、Gmailには便利な機能があります。署名や予約メール、送信メールの取消、等など

★メールの宛先を管理するアドレス帳をGmailでは「連絡先」アプリといいます。この「連絡先アプリ」の説明動画見てください。

2.本日のテーマ:メールについて(3)検索編

(1)Gmailの検索
メールをアーカイブして、受信トレイはいつも空にしておいても大丈夫。見たいメールは、Gmailの優秀な検索機能を駆使して探すことができます。

プロバイダーメールの比較表

プロバイダー方式メール保存容量保存期限IMAP利用料1通あたりの最大容量(送信/受信)その他特徴
OCNPOP端末依存(サーバーは10GB)サーバー設定次第(通常無制限)無料メールソフト:10MB / 100MB(Webメール) 受信:100MBサーバーに残す設定可。サーバー容量圧迫の心配なし[1][2][3]
IMAP10GB無制限無料メールソフト:10MB / 100MB(Webメール) 受信:100MB複数端末で同期。サーバー容量超過時は受信不可[1][2][3]
BiglobePOP端末依存(サーバーは5GB)サーバー設定次第(通常無制限)無料20MB / 20MBサーバーに残す設定可。端末故障時はメール消失リスク[4][2][3]
IMAP5GB無制限無料20MB / 20MB複数端末で同期。サーバー容量超過時は受信不可[4][2][3]
So-netPOP端末依存(サーバーは無制限/基本メールボックス)2ヶ月無料100MB / 100MB(実質60~70MB程度)サーバー保存期間2ヶ月。端末保存は無制限[5][2][3]
IMAP3GB受信箱・送信箱・下書き:2年 ユーザーフォルダ:無期限有料(月額88円・新規申込不可)100MB / 100MB(実質60~70MB程度)サーバー容量3GB。IMAP新規申込不可、NURO光(2024年4月25日以降)[5][2][3]
@niftyPOP端末依存(サーバーは5GB)サーバー設定次第(通常無制限)無料20MB / 20MBサーバーに残す設定可[2][3]
IMAP5GB無制限無料20MB / 20MB複数端末で同期[2][3]
  1. https://support.ocn.ne.jp/personal/purpose/detail/pid2900001gg2/ 
  2. https://yytomy.sakura.ne.jp/mail/pop-imap.html       
  3. https://bee-design.co.jp/blog/m20231208/       
  4. https://faq.support.biglobe.ne.jp/faq_detail.html?faq_id=12413 
  5. https://www.so-net.ne.jp/option/mail/imap/  (★So-netのIMAP新規申込不可は、対象がNURO光の利用者のようです)
    ※Gmailにも保存容量の制限(無料の15GB)がある。次回のPCカフェで、容量制限対策を実施。

★クラウドのメールサーバー(プロバイダーメールもGmailも)は、容量制限があるので古いメールはクラウドからPC本体に移動して保存することが必要です。普段はGmailを利用し、古いメールはThunderbirdのローカルフォルダを使用するのも良いかもしれません。
ご参照:メール(Gmail)の説明(A.共通編ーⅢ.メールの使い方
スマホ(iPhone)でもGmail

3.耳寄り情報

Windowsのファイル検索ツール

ファイルを探すときにどのようにしていますか?
Windowsに標準で装備されているのが、(ファイル)Explorerですが高速に検索できるツールをご紹介します。
高速ファイル検索ツールとしてはEverythingが有名ですが、今回はFilesを統合させたListaryを紹介します。

Listaryは主に「検索」に特化したツールであり、Filesは「ファイル管理」に重点を置いています。Filesは標準的なエクスプローラーを置き換える形で使われることが多く、多機能で直感的な操作性を提供します。一方で、Listaryは高速検索やアプリケーション間連携に優れており、両者は補完的に利用することができます。
Filesは特に視覚的な操作性やクラウド統合を重視するユーザーに適しており、Listaryと組み合わせることでさらに効率的な作業環境が構築できます。

詳しいことはPCカフェホームページのD.新しい情報(単発記事)の12と13をお読みください。
12.Windowsのファイル検索を高速にする無料アプリ「Listary」の使い方【今日のワークハック】
13.モダンなエクスプローラー代替「Files」がファイル検索ツール「Listary」とタッグ
https://wp55.akazome.com/entrance/new_tech/


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP